忍者ブログ
だいたいはゆる~く ものすごくたまには まじ?で
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/26 まぁりぃ]
[08/25 utchie]
[10/20 まぁりぃ]
[09/19 utchie]
[08/28 まぁりぃ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まぁりぃ
性別:
女性
職業:
ペットシッター
趣味:
DISCDOG
自己紹介:
北海道在住
家族は
息子2人 夫1人
ボーダーコリー4頭
ジャーマンシェパード1頭
猫3匹
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

観ました!?

NHKスペシャル ミラクルボディー

人類最速の秘密 ウサイン・ボルト 


恵まれた 才能と肉体の持ち主だと思っていたけど

神様は ハンディーを与えていたのですね


感動しました



明日は 体操の 内村 航平

このシリーズ面白い!!




肉体改造!!って・・・・私には・・・・



年寄りの冷や水だよなぁ~~~~ 









PR
こんな 感じ !!



昨日 ようやく恵みの雨

けっこな雨量でしたが 今朝は水溜りもなく

少し元気を取り戻した草たち


今後 どうなって行くのか ちょっと期待したい!!










今日も 練習場でえっちらおっちら作業

けっこう暑かった

ジリジリした感覚久しぶり ~ 夏本番だ!!



雨が降らないことは

我が家も とっても困っているけど

農業には 深刻な状況が起きはじめている~~

小麦に実が入っていないという

練習場の南側も 小麦畑 

丈はそれなりに見えるけど・・・・ 


明日は 雨の予報です!!

今度こそ ちゃんと 降ってほしい!!!!!


水まきはしているけど 

やはり 自然の雨にはかないません







7月に入って ようやく風も穏やかになり

晴天続き! カラリと 夏~~っ!! の石狩平野

と いつもなら ウホウホで DISC三昧してるところだけれど

雨が降らなくて 困った・・・・・・ 


練習場の工事の後 草の生育が進まない・・・・


もう雨を待っていられる状況ではなく

先日から水をまくことにした



今日は 犬たちも連れて 練習場へ


気温の高い日中は 草刈したり 石拾いしたり 

アジの タッチ障害を組み立てたり

犬たち遊ばせたりしながら

夕方 水まき開始



夏の 水まきは 気持ちが良くて 

この作業は 苦にならない

けれど フィールド広くて ~ 

日暮れまでで 4分の1位

全部まくのに4日かかるの????


でも やるんだ!!! 



こういう地味な作業 けっこう好き!!







そうそう 空Qoo

去年は なんだか嫌がって上がらなかった Aフレーム や Dogウォーク

スラスラいくようになって びっくりした

強くなったか~?




















仲間内で 話題になったので

ちょっと書いてみます


キャッチ率を上げるにはどうしたら良いですか??

と聞かれることがあります


ルーティンの構成 というところで ざっくり自分の事を言えば 

練習の中でキャッチできる技 を選んでいるという事

キャッチができない 上手くいかない事は止める 又はできるものに変える

と答えます

単純に考えると それではどんどん 簡単な方に逃げるようにも思えるけれど

キャッチをさせるということはとても大事だと思っています

なぜなら キャッチは 犬を元気にする源だから!!!


キャッチを重ねると どんどん犬の動きが良くなる

次はどこ!? と 犬の眼がキラリと光る

犬が作り出す 流れと力強さ DISCDOGの原点がそこにあると思うのです


難易度の高い技に挑戦する事と 成功率を上げて行く事は

時には反作用を起こし 人も犬もフラストレーションに陥ることがあります

そんな時 どういう判断をするか・・・・




私もまだまだ修行中!!






さて 先週末 D1ダブルエントリーで はじめての遠征になった チーム助六



                               道東道十勝平原パーキング


それこそ ルーティンの内容決めきれず 前日まであーでもない こーでもないして

バタバタしました

緊張もしました



ますます ダブルエントリーのおもしろさ 難しさを実感




                                    会場横のフィールド


進みながら 戻りながら の泣き笑い旅は始まったばかりです 













忍者ブログ [PR]
TOP